4月, 2019年
4月27日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
教室の話題はGW。
『〇〇に行くんだ』や『お家で勉強する』『お友だちとあそぶ』
などそれぞれの答えでした。
今年は10連休もあるので長いお休みになります。
教室も明日から5/2までお休みをいただいておりますが
LINEや電話はつながりますので
お気軽にご連絡頂ければと思います。
今日の運動遊びです。
AM
◎カエル → 跳び箱 手押し車 → バランスボール
PM
◎スキップ → 鉄棒 → トランポリン跳び箱
今日もがんばりました。

4月26日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
明日から
長い連休がはじまります。
お休みを楽しみにしているこどもたちは
たくさんおはなしをしてくれました。
連休明けには
登校、登園渋りがみられる子もいます。
連休中は、お出掛けをされたり、いつもと違う
タイムスケジュールになるかと思いますが
できるだけ、いつも通りの時間に
就寝、起床をこころがけていきましょう。
連休明けに、スムーズに日常生活に
戻れるように、また楽しいGWを過ごすためにも
めりはりのある生活をしましょう。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

4月25日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
4月24日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動遊びです。
AM
◎運転手 → 平均台 → 忍者切り
PM
◎カンガルー → マット → 平均台
放デイ
◎カンガルー → 跳び箱 → 平均台
今日もがんばりました。
また元気に教室に来てね \(^o^)/

4月23日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
こどもの療育には、
ご両親、学校、幼稚園、保育園
療育施設が連携をとり
行っていくのが望ましいです。
特に、初石教室では
親御様とのやりとりを密にし
一枚岩となり療育を進めてまいります。
通所時に持参する連絡帳に
最近の様子や、体調、の他にも
おかあさん、おとうさんの子育ての悩み
辛いこと、困ったことなど、どんなことでも
遠慮なく書き込んでいただいて構いません。
お家の方の心の有り様で、こどもにも
微妙な変化があります。
それらを把握し、おうちの方の不安を
改善していくお手伝いをするのも
私たちの務めと考えています。
療育をご希望の方や、検討中のかたなど
いらっしゃいましたら、一度
初石教室に遊びにきてください。
お子さんのお話など
是非、お聞かせくださいね。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

4月22日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動遊びです。
AM
◎くま → 平均台 → ハードル走り
PM
◎カンガルー → 平均台 → わに
放デイ
◎片足切り替え → まっと → わに
今日もがんばりました。
また元気に教室へきてね \(^o^)/

4月20日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
「より良い親子関係を築いていくために」
日本人は、愛情表現が下手だと言われています。
特に身近な人間関係の場合は
「言葉にするのは恥ずかしい」
「言わなくてもわかるだろう」と
愛情表現どころか
感謝の気持ち、お礼など
改まって言葉にしたりすることが
滅多にないかもしれません。
親はこどもを大切に思っているし、愛しているし
何物にも代えがたい宝物です。
親にとっては「当たり前」なことですが
こどもに伝わっていないとしたら
どうでしょうか。
日々の生活は慌ただしく、
子育て中は、こどもを叱ることも多くなり
こどもの寝顔をみて
「今日は、怒ってばかりばったな」と
反省することもありますよね。
「大好き」「ありがとう」「うれしい」
こんな言葉を
お子さんにかけてあげてください。
おかあさん、おとうさんの愛情がいっぱいいっぱい
伝わってほしいと願いを込めて。
夜、寝る前の儀式にしてみてもいいですね。
本日は土曜日で
異年齢のお友だちと一緒に
運動あそびを行っています。
AM
PM

4月19日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
疲れやすい時期です。
新学期がスタートし、こどもたちも
毎日忙しく過ごしています。
運動療育にきているこどもたちも
あくびが多かったり、目をしぱしぱさせたり
「眠い」と訴えることが度々あります。
「春眠、あかつきを覚えず」の言葉の通り
春は、眠気を誘う時期でもあり
ついウトウトしてしまうものです。
また、命あるものにとって
春は「成長」の季節でもあります。
草木が芽生え、ぐんぐん葉を茂らせていくように
こどもたちも、身体がぐんと大きくなろうとします。
疲れやすいこの時期、
しっかり睡眠をとり身体を休めることは
これからの成長を促す源になりますので
遊びすぎ、頑張りすぎ、に気をつけて
いきましょう。
本日の運動あそびを
ご紹介します。
AM児発
PM児発
放デイ

4月18日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動遊びです
◎カンガルー → 平均台 → たぐりよせ・押し
PM
◎カエル → 跳び箱 → カンガルー
放デイ
◎くま → ゆりかごロケット → 平均台
新学期が始まり疲れも出てくる時期になります。
ゆっくり身体も休めて教室に元気に来てね \(^o^)/

4月17日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
初石教室では
発達障害のお子さんの運動療育を
行っていますが、通所してくるこどもたちとの
関わりは「運動」だけではありません。
教室には様々なお子さんが通っています。
運動が好きな子、絵を描くのが好きな子
闘いごっこが好きな子、おしゃべりが好きな子、
運動が嫌いな子、一人で遊びたい子、大きな声が苦手な子
お友だちと貸し借りが苦手な子など、
まさに、十人十色
みんな違います。
運動あそびのほかに、イベントや遠足
製作活動があり、こどもたちが苦手なこと
避けて通りがちなことも、含め
スタッフがサポートしながら
体験させていく機会を設けています。
集団行動な苦手な子に、遠足に参加してもらったときも
無理に「みんなと一緒に」を強要しません。
距離をとりながらも、みんなと同じ空間にいる
お弁当を食べる、同じ景色をみる。
こんな些細なことでも、小さなころから
体験させることで、他人といる空間が
「大きなストレス」になることなく
それが「自然」になることを目指しています。
ストレスなく生きていくことは
不可能ですが、他人と過ごすことが
過度のストレスになることは防げるはずです。
おともだちと仲良くできない
集団が苦手など
お子さんのお悩みがあればいつでも
ご相談ください。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ
