4月, 2020年
4月28日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
4月27日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
4月から1ヶ月が経とうとしています。
教室のお友だちは
放デイのクラスになったお友だち
PMのクラスになったお友だち
がいますが、少しづつ流れに慣れてきたようで、
お友だちとの関わりも増えて
たくさんコミュニケーションが聞こえてきます。
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
魔法のじゅうたん
ご家庭でも大判タオルを使用し、フローリングの上で行えます。
とび箱登ってジャンプ
高い所からジャンプ!! 足で上手に着地できました。
障害物くま
くまさん、上手に障害物を超えて行えました。
≪ PM ≫
2本橋くま
障害物があっても上手に避けて、通ることが出来ました☆
とび箱 開脚跳び
おしりがついてしまう事が少なくなりました。
瞬発力カンガルー
よく、輪っかを見て~~ジャンプ!!
≪ 放デイ ≫
大縄
回転しながら、リズムよく!難しいのです。
陸上バタフライ
手を上手に前に回せました。
デコボコ平均台

4月24日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
障害物くま:支持力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知力 など
とび箱:空間認知力・身体コントロール など
ケンパ:バランス感覚・空間認知力・足の指先の力 など
≪ PM ≫
陸上バタフライ:跳躍力・身体コントロール・足の指先の力・バランス感覚 など
2本橋くま:空間認知力・支持力 など
平均台 キャッチボール:空間認知力・身体コントロール・抑制力・瞬発力 など
≪ 放デイ ≫
ワニ:協応力・懸垂力・足の指先の力 など
山登り:協応力・懸垂力・足の指先の力 など
ブリッチ:支持力・柔軟性・身体コントロール・イメージ力・空間認知力 など
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね !(^^)!

4月23日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
カンガルージャンプ:跳躍力・身体コントロール・空間認知力 など
鉄棒さる:懸垂力・身体コントロール など
障害物くま:支持力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知力 など
≪ PM ≫
瞬発力カンガルー:瞬発力・抑制力・跳躍力・空間認知力 など
とび箱ジャンプ:高所感覚・足の指先の力・バランス感覚・空間認知力 など
2本橋くま:支持力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知力 など
≪ 放デイ ≫
スキップクマ:支持・空間認知力・抑制力・リズム感・記憶力 など
陸上バタフライ:跳躍力・足の指先の力・身体コントロール・バランス感覚 など
トランポリンから跳び箱ジャンプ:リズム感・跳躍力・空間認知力 など
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね (^O^)/

4月22日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日も元気に通所してくれました☆
通所してから、
すぐに『アルコール消毒』と『検温』は、みんなに定着してきました♬
「自分でやる―」と熱を計ろうと挑戦してくれる子もおり、
エラーや34℃代になってしまう事もありますが(笑)、興味を持ってくれています。
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
鉄棒 すずめ:支持力・イメージ力・跳躍力
平均台 後ろ歩き:空間認知力・身体コントロール・バランス感覚 など
ウシガエル:支持力・跳躍力・身体コントロール・バランス感覚 など
跳び箱の開脚跳びにつながります
≪ PM ≫
片足クマ:支持力・リズム感・バランス感覚・記憶の操作 など
ゆりかごロケット:足の指先の力・跳躍力・理解力・イメージ力 など
グーチョキパージャンプ:身体コントロール・記憶の操作・リズム感 など
≪ 放デイ ≫
高さのあるウシガエル:支持力・跳躍力・足の指先の力・バランス感覚 など
とび箱:身体コントロール・空間認知力 など
2本橋渡り:空間認知力・身体コントロール・バランス感覚 など
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね !(^^)!

4月21日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
気づけば、4月も中旬に入りました。
お休み期間が長くなり、生活リズム崩れていないでしょうか。
お散歩などに出かけ、
少しでも体を動かし、発散していきましょう!!
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
平均台 コーンまたぎ:空間認知力・バランス感覚・身体コントロール など
鉄棒 すずめ:支持力・イメージ力・跳躍力 など
障害物くま:支持力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知力 など
≪ PM ≫
瞬発力カンガルー:跳躍力・瞬発力・抑制力・身体コントロール・空間認知力 など
とび箱登ってジャンプ:懸垂力・高所感覚・足の指先の力 など
陸上バタフライ:跳躍力・足の指先の力・身体コントロール・バランス感覚 など
≪ 放デイ ≫
高さのあるウシガエル:支持力・跳躍力・バランス感覚・身体コントロール など
とび箱:身体コントロール・空間認知力 など
2本橋わたり:空間認知力・身体コントロール・バランス感覚 など
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね \(^o^)/

4月14日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる
4月11日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日は午後の運動でしっぽりゲームをしました。
(写真はのっていませんが・・)
4人のお友だちがいたので、2人ずつのチームに分かれて対決したり、
子ども4人 VS 先生2人で、
1人でも子どものしっぽが残れば勝ち、
というルールを加えて行いました。
どうしたら勝てるか、を考えて、お友だちとコミュニケーションをとることも勉強です。
お友だちと相談する機会を運動の中にも盛り込んで、
少しでもコミュニケーションの取り方を学んでもらえたらと思います。
今日の運動の様子です。
AM
PM

4月10日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
協調運動についてです。
手の動きと足の動きが違う動き、右と左が違う動きをしていますが
統一した動きになることを言います。
短なわとびや、ボール投げ、ダンス…など
小学校に行くと必要な動きです。
こどもプラス初石教室でも少しづつ取り入れ、
スモールステップを踏んで行っています。
トランポリンを跳びながら数を数える
鉄棒のスズメさん(腕をしっかり伸ばす)で数を数える
やまのぼりは手と足の使い方が違う動き
など…
ご家庭でも、テープなどで1本線を引き、
お子さんがわたっている時に質問をしたり、ボールのキャッチボールをしたり…
雑巾がけを行ったり(おしりをあげて、クマさんの形)
ご家庭でも出来る運動は沢山あります♬
おこさんと楽しみながら行ってみてください。

4月9日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
本日は主な基礎運動をご紹介いたします。
くま:支持力 など
カンガルー:跳躍力・足の指先の力・身体コントロール・空間認知力 など
わに:握力・懸垂力・足の指先の力 など
平均台:空間認知力・バランス感覚・身体コントロール など
カエル:支持力・足の指先の力・跳躍力・空間認知力 など
