2月, 2023年
2月28日(火曜日) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から少し天気が良く、気温も上がりとても過ごしやすい一日でした。
また、明日も暖かくなるそうで……明日から3月ですね。
一歩づつ春に近ずいてきていまが、別れと出会いにシーズンでもありますね。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
◎1回目サーキット
⇒片足クマ⇒片足クマでハードルジャンプ
⇒とび箱ジャンプ―
⇒平均台⇒指示されたカード拾い
◎2回目サーキット
⇒ハードル走り
⇒とび箱の山を登ろう!
⇒スーパーマン(お友だちと交互におこないます)
【静かな活動】
タングラム
≪PM児発≫
◎1回目サーキット
⇒島渡りカニ歩き
⇒開脚前転
⇒だるまさんが転んだ 動物に変身&回数チャレンジ
◎2回目サーキット
⇒高さのある反復フープ跳び
⇒トランポリンの上で短縄跳び(3回)
⇒雄大縄通り抜け
【集団あそび】
だるまさんが転んだで、チームごとに玉入れ合戦!!
【静かな活動】
ヒントでカード
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

2月27日 月曜日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は、朝から晴れて、少し気温もあがってきて春を感じられました。
あすは、今日よりの気温も上がるとの事で花粉症には、辛い季節ですね。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎フープ片足くま
片足クマさんになってフープの中を進みます。
フープにあたらないように距離感考えて・・・
◎鉄棒 コウモリ 足を曲げて5秒キープ
始めはコウモリ⇒足を外して5秒キープします。
◎おつかいゲーム
言われた物を探します。
「物と形」さらに難しくなると、「複数をおつかい」
覚えられるかな?
<2回目サーキット>
◎ギャロップ/スキップ
◎前転⇒開脚前転
クマからの前転⇒足を広げて起きる!
◎島渡り
島を落ちないように渡ります。
◎なぞなぞ横跳び
伝えた物を色で言いながら横跳びします。
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎クマで2本のクモの巣を渡ります
ロープをふまないようにクマで!
◎前転⇒開脚前転
クマからの前転⇒足を広げて起きる!
◎カニ歩き
小さなカニさんになって横歩きします。
◎なぞなぞ横跳び
伝えた物を色で言いながら横跳びします。
<2回目サーキット>
◎反復フープ
フープにリズムよく横跳びします。
◎とび箱
足を開いた前転です。
最後、お尻を上げてすくっと立ち上がれるようにするとかっこいいです。
◎大縄 通り抜け
縄に当たらないようにダッシュします!
<集団あそび>
ボール回し
<静かな活動>
フラッシュカード
鳥カード 普段あまりなじみがないですが知識を身につけよう!
<自由遊び>
ネジフロックでみんなで組み立てよう!!
今日も一日、運動を頑張りました。
また、教室に遊びに来てください。

2月24日(金) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から曇り空ですね。
夜には久しぶりに少し雨が降るそうです。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎クモの巣渡りくま
くまの動きでゴム紐をまたいで進みます。
◎鉄棒こうもり
鉄棒の足をひっかけて逆さまになりキープ。
逆さまになったまま次の運動で拾いに行くカードを聞きます。
◎平均台 カニ歩き カード拾い
平均台を横歩きで進みながら、言われたカードを探します。
<2回目サーキット>
◎ハードル走り
「よーいどん!」の合図でスタート!
ゴム紐に引っかからないように走りながらジャンプします。
◎とびばこ カンガルージャンプ
とび箱2段からジャンプ!
後半は高い位置にあるタンバリンをタッチできるようにジャンプします。
◎カメ・ラッココースター
うつ伏せになっている子どもの手をスタッフが握り、床を滑ります。
肘をしっかり曲げて胸を起こすので背筋が養われます。
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎反復フープまたぎ
今月何度も行ってきたフープまたぎ。
いつもより小さなフープでリズムよく移動します。
◎とび箱 カンガルージャンプ
フープの位置に着地できるようにジャンプ!
手やお尻がつかないように踏ん張る力が大切です。
◎大縄 なぞなぞ
縄を跳びながら、問題に答えます。
今日は少し難しい問題。「10、15,2。一番大きい数字は?」
答えられたかな?
<2回目サーキット>
◎ウシガエル
手はフープの中で、足は外。
このあとの運動の開脚跳びの動きに繋がります。
◎開脚跳び
始めは二段からスタート。
成功したらどんどん高くなっていきます。
◎平均台 カニ歩き
硬い台や柔らかい台があって、バランスをとるのがかなり難しいです。
◎ボール バウンド フープ
フープを持ちながら、ボールをバウンドさせて、フープにくぐらせます。
ボールをどうバウンドさせるか、投げ方や動きの予測をします。
集団あそび 風船
静かな活動 カードゲーム
≪放デイ≫
<1回目サーキット>
◎横歩きくま クモの巣ジャンプ
横歩きのくまで進みます。
ゴムの所は両手を越えたら、両足を揃えてジャンプ!
後半は片足ジャンプで行いました。側転の動きに繋がります。
◎鉄棒 空中静止
鉄棒にこうもりのようにぶら下がったら、足のひっかけをとってそのまま姿勢を維持。
バランスコントロールが難しいです。
◎だるまさんがころんだ 動物
「だるまさんが〇〇になった」と動物の名前を言われたら、その動物のポーズをとります。
その動物のまま進みます。
<2回目サーキット>
◎フープジャンプ
フープを一つずつ、自分がジャンプで届くギリギリの距離を考えて投げます。
そしてジャンプ!距離を競う運動です。
◎新聞紙じゃんけん
2人向かい合わせになって新聞にのってジャンケン!
負けたら新聞を半分に折ります。新聞の外に足がつかないように・・・!
◎スクーター 10秒
1人がスクーターに腹這いの姿勢で乗ります。
もう一人は相手の足をもって、くねくね道をうまく進みます。
10秒でゴールできるかな?
集団あそび ボール相撲
静かな活動 カードゲーム
今日も一日運動を頑張りました。
また教室に遊びにきてください。

2月25日(土) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
日に日に気温が高い日が続いてきて、春の訪れを感じますね。
風は冷たいので、暖かい格好はまだまだ必要みたいです。
今日の子どもたちの活動です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎クモの巣渡りくま
クマになってゴムの上をよいしょ!ひっかからないように気をつけて~!
◎とび箱 カンガルージャンプ
高い跳び箱から思い切ってジャンプ!
◎平均台 カード拾い
前のとび箱ジャンプの時に拾ってほしいカードを聞いています。
「牛乳つくる動物は?」わかるかな~?
<2回目サーキット>
◎ハードル走り
「よーいどん!」でスタート!
ひっかからないでね~!
◎山登り
足の指を使ってふんばります!がんばって登れるかな?
◎カメコースター
肘をしっかり曲げたまま、バランス崩さないようにスタート!
静かな活動 3つのヒントで動物連想カード
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎ジグザグ片足くま
片足クマで足を左右にジャンプ!
後半は平均台を立てたので高くジャンプします。
◎忍者ぎり
上や下に迫ってくる棒を素早く避けて!
◎カニ歩き
硬い台や柔らかい台があってバランスをとるのが難しいです・・・!
◎アザラシスクーター
スクーターを引き寄せたら、お腹を下にスクーターに乗ってアザラシの動き。
足を使わず、腕の支持だけで進みます。
<2回目サーキット>
◎マット引き マットぞうきん
マットについてる縄を座った状態で手繰り寄せます。おもい・・・!
その後はマットをぞうきんのように前に滑らせます。
◎開脚前転
足を広げて前転!
回った後は、腕を前について、起き上がれるかな?
◎ぞうきん掴みケンケン
ぞうきんを足の指でつまんで片足ケンケン。
つまむのがなかなか難しいです!
◎つみき拾い つみき組立
運動が始まる前に、もってきてほしいつみきを言われてます。
一回目はみどりときいろ、二回目はむらさきとあお。
全部で4つのつみきを積み上げました。
(後半は3つずつの計6つ。覚えられてたかな?)
集団あそび ボールバウンド フープくぐり
静かな活動 カードゲーム 神経衰弱
今日も一日、運動を頑張りました!
また教室に遊びにきてください。

2月23日(木) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は祝日でしたが元気に運動を頑張ってくれました◎
今日の運動あそびです。
< AM >
クモの巣わたりクマ
鉄棒 こうもり
積み木拾い
カニ歩き
大縄
とび箱ジャンプ
< PM >
積み木拾い
短縄
ワニで逃げろ
バウンド玉入れ
ジグザグケンケン
また元気に教室へ来てね !(^^)!

2月22日(水曜日) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から少し天気が良いですが、少し暖かさを感じた一日でした。
また、明日から少しずづ暖かくなることを、春に近ずいている事を思い。
まだまだ、寒さは厳しい日もありそうなので、気をつけて過ごして下さい。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
◎1回目サーキット
⇒横歩きクマ⇒横歩きクマでハードルジャンプ
⇒とび箱ジャンプ⇒段を上げていく
⇒積み木拾い⇒色と形を伝えてそれを取る
◎2回目サーキット
⇒凸凹平均台カニ歩き
⇒山登り
⇒色でタップ&拍手
【静かな活動】
フラッシュカード(虫カード)
3Dミッケ
≪PM児発≫
◎1回目サーキット
⇒横歩きクマ⇒横歩きクマでハードルジャンプ
⇒開脚前転
⇒反復フープ⇒リズムでタンバリンの音で反転する
◎2回目サーキット
⇒カンガルーでハードルジャンプ
⇒とび箱ジャンプ
⇒しゃがみカニ(左右)⇒途中障害物有り
⇒バウンド玉入れ
【集団あそび】
だるまさんが転んでで玉を入れる
【静かな活動】
トランプで「ゴーフィッシユ」
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

2月21日(火曜日) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から少し天気が良いですが、まだ、少し寒さを感じた一日でした。
また、明日も寒くなる様子との事で……。
まだまだ、寒さは厳しいそうなので、気をつけて過ごして下さい。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
◎1回目サーキット
⇒横歩きクマ⇒横歩きクマでハードルジャンプ
⇒前転⇒開脚前転
⇒反復フープ
◎2回目サーキット
⇒平均台カニ歩き
⇒ワニでゴム紐をくぐれ!
⇒大縄通り抜け
【静かな活動】
タングラム
≪PM児発≫
◎1回目サーキット
⇒カンガルー平均台を交互に跳ぶ⇒平均台の高さを高くしてジャンプする
⇒レスキュー⇒うつ伏せからの仰向けで
⇒リズム横跳び⇒跳ぶ数を変えて跳んでもらう!
◎2回目サーキット
⇒片足クマ⇒真ん中に平均台をおいて
⇒開脚前転
⇒色々な島を渡りながらカニ歩き
⇒なぞなぞ片足ケンケン
【集団あそび】
ボール遊び 風船をバウンドさせながら下のボールを拾う
【静かな活動】
カード遊び(神経衰弱・ジジ抜き)
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

2月20日(月) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から少し天気が良いですが、少し暖かさを感じた一日でした。
また、明日から寒くなる様子との事で……。
まだまだ、寒さは厳しいそうなので、気をつけて過ごして下さい。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
◎1回目サーキット
⇒横歩きクマ⇒横歩きクマでハードルジャンプ
⇒とび箱ジャンプ⇒段を上げていく
⇒だるまさんが転んだ つま先歩き(動物バ―ジョン)
◎2回目サーキット
⇒平均台カニ歩き
⇒前転⇒開脚前転
⇒大縄通り抜け⇒小波跳び
【静かな活動】
制作活動(動物ゲーム)
≪PM児発≫
◎1回目サーキット
⇒フープ片足クマ⇒色チェンジ
⇒開脚前転
⇒大縄を跳びながら⇒なぞなぞ問題を出す
◎2回目サーキット
⇒2人でしゃがみカニ⇒ペアーで大根抜き
⇒色でタップ
⇒スクーターで宝取り おともだちを押しながらスクーターで進みます!
【集団あそび】
ボール遊び おともだちとキャチボール
【静かな活動】
カード遊び(神経衰弱・七並べ)
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

2月18日(土曜日) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は,暖かな気候でとても穏やかな日です。
教室の子どもたちは今日も元気に運動を楽しんでいます!
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎ウシガエル
フープの中で・・・カエルジャンプ・ジャンプ!
◎とび箱ジャンプ
とび箱ジャンプで跳び乗り&跳びおり
◎凸凹平均台をカニ渡り
凸凹平均台をカニ渡りしながら、左右交互に行います。
<2回目サーキット>
◎カンガルージャンプ
幅跳びジャンプでゴムの上を通ります。
◎ゆりかご
マットでズボンを持って起き上がろう!
◎フープまたぎ
フープを順序よくまたいでいきます。
◎だるまさんが転んだ!
動物になり進んでいきます!
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎反復フープ→
左右交互に切り替えます。
◎鉄棒→空中静止→おたよりコウモリ
◎だるまさんが転んだ
止まったら動物に変身します。
<2回目サーキット>
◎ウシガエル
フープにリズムよくカエルで行きます。
◎跳び箱
跳び箱
◎島渡りカニ歩き
色々なシマを落ちない様にカニで渡ります。
◎風船お片付け
風船を落とさないように空中にあげながら、ボールを片付けよう!!
【集団あそび】
ボール遊び
【静かな活動】
ヒントでカルタ
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

2月17日(金曜日) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は、朝から雲はありますが、お日様が心地よい日です。
週末にかけて、気温も上昇する様です、花粉症にはつらい時期です。
まだまだ、寒さは厳しいそうなので、気をつけて過ごして下さい。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
◎1回目サーキット
⇒カンガルー
⇒鉄棒⇒スズメでキープ!
⇒凸凹平均台
ライン幅が広くなりました!
◎2回目サーキット
⇒カエルでフープ跳び
⇒とび箱⇒真ん中を跳び越える
⇒大縄跳び
【静かな活動】
フラッシュカード
≪PM児発≫
◎1回目サーキット
⇒フープ片足クマ
⇒鉄棒 コウモリ静止/おたよりコウモリ
⇒だるまさんが転んだ!⇒動物に変身しながら
◎2回目サーキット
⇒カニで島渡り⇒つま先
⇒とび箱開脚跳び⇒真ん中ストップ
⇒フープ反復またぎ
⇒風船お片付け
【集団活動】
ボール遊び
≪放デイ≫
◎1回目サーキット
⇒ジグザグ片足クマ
⇒鉄棒⇒コウモリ⇒空中静止
⇒指示のつみきを拾う
◎2回目サーキット
⇒しゃがみカニ歩き
⇒開脚前転
⇒反復横跳び⇒フープで⇒タンバリンで反転
【静かな活動】
お話し作り(SST)
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!
