3月, 2019年
3月29日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
「自信を持てる子に」
発達障害のある子にとって
義務教育の小学校、中学校での
親や先生、お友だちとのかかわり方が
その後の生き方に強く影響を与えていくことになります。
自我の芽生えとともに、「自分」と「他人」の違いを
多くの子が感じるようになります。
その違いを発達障害の子は、ネガティブにとらえる傾向があり、
自信、意欲を失っていきます。
おうちのかたが出来ることのひとつに
「自信を失わせない」ということがとても大切になってきます。
勉強ができない、スポーツができない、おともだちができない、など
おうちのかたの意識が「できない」ことに
フォーカスしてしまうと、こどもはたちまち自信を失ってしまいます。
教室に通うこどもたちは
それぞれに個性があり、ほかの子にはない能力や魅力があります。
ぜひ、お子さんの秘めた「能力」「魅力」を
楽しみながら探してみましょう。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

3月28日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
このあたりの地域でも
さくらの花が、ちらほらと咲き始めました。
お花見には、少し肌寒いかもしれませんが、
お子さんと、ゆっくりお散歩しながら
春を探すのも良いですね。
初石教室の
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

3月27日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
何気ない日常を大切に
お子さんの成長を感じることは
とてもうれしいことですが、
お母さん自身が、お子さんとの
日常生活を楽しんでほしいと思います。
お子さんが小さいうちは、
発達のことで一喜一憂することが多いものです。
周りのお友だちと比べて、うちの子は、、、と
育児書やネットの情報を読み漁っていては、
心身共に疲弊してしまいます。
目の前のお子さんは、
お母さんが大好きです。
お母さんに、笑ってほしくて、喜んでほしくて
自分と一緒にいて幸せそうにしていてほしいのです。
家事や育児が完璧でなくても
買ってきたお弁当や、おにぎりでも
おかあさんと
「おいしいね」と笑い合える時間が
こどもはなによりうれしいのです。
疲れたな、、、と感じたときは
気持ちよく「手を抜く」ことも
育児を楽しむコツのひとつです。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

3月26日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
3月も最後の週になりました。
来週はもう4月に変わりますね。
学校・クラス・担任の先生・お友だち…
教室でも放課後等デイに変わる子
午前中から午後に変わる子。
いろいろ戸惑いもあるかと思います。
初石教室ではそんな子どもたちに寄り添える支援をこれからもしていきたいと思います。
AM
◎カンガル → 平均台 → カエル → 跳び箱
PM
◎けんぱ → トランポリンから跳び箱 → 手押し車
放デイ
◎リズムジャンプ → くま → 跳び箱

3月25日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
お子さんの運動療育時の服装について
最近のこども服はとても可愛らしく
大人顔負けのスタイリッシュなデザインのものもあり
おしゃれが大好きな子も、教室に通所してきています。
改まった場や、お出掛けの際に着用するのは良いとおもいますが
運動療育を行う際は、動きやすく、伸び縮みしやすいものを
着用願います。
正しい動きを行おうとしても、服が邪魔してしまい
無理にちからを加えたり、変に体制をとる形になって
思わぬ事故につながることもあります。
特に、ズボンなどはサイズを時々確認してください。
着替えをもたせていただいても大丈夫ですので、
運動時の服装について、再度ご確認を
おねがいいたします。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ

3月23日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
春の暖かい陽気から一転、
冬に逆戻りしたかのような寒さの一日でした。
春は三寒四温、
少しずつ、少しずつのようです。
春休みに入り、こどもたちは
どことなく、そわそわと落ち着きがありません。
新しい生活へ変化することを敏感に感じていますが
大人のように、不安感を整える方法を知りませんので
甘えたり、突然怒り出したり、泣きだしたりといった
形で出る子も多いです。
本人も無自覚の場合が多いので
必要以上に問い詰めたりせず
落ち着くのをまち、ゆったりした気持ちで
過ごせるように環境を整えてあげたいですね。
本日の運動あそびの様子です。

3月22日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日も暖かいぽかぽか陽気でしたね。
今日もこどもプラス初石教室では、たくさんの子どもたちが運動あそびをしました。
子どもの素直な心で、心から運動を楽しむこと、精一杯運動をすることで、
心と体が育ちます(*^^*)
これからも子どもたちと精一杯運動を楽しみたいと思います。
今日の運動あそびです。
AM児発
PM児発
PM放デイ

3月21日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日は祝日。春分の日
春が近付き、暖かい気温が続いて桜も開花宣言 \(^o^)/
こどもプラス初石教室では
30日に『春探し遠足』をするのですが、
虫やお花など見つけられるといいな~~♬と思っております。
今日の運動あそびです。
AM
◎平均台 → 焼き芋 → カエル → 跳び箱
PM
◎けんけん → 平均台 → クモの巣
今日もがんばりました。
また元気に教室に来てね (^o^)丿

3月20日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
初石教室の運動あそびでは
様々な取り組みを行っています。
昨日のブログでお話ししました
基礎運動のほかに、集団あそびや
短期集中記憶を組み込んだ運動あそび、
指先を使った細かい作業などの
活動を行います。
人数や、こどもたちの個性に応じた内容で
行うため、こどもたちも
「今日は何をやるの?」と
興味津々で通所してきます。
ワクワクしながら、運動に臨むので
指示や、先生の話にも
耳を傾けることが自然とできるようになっていきます。
本日の運動も
元気なこどもたちが楽しく運動あそびをおこなっています。
ご覧ください。
AM児発
PM児発
放デイ

3月19日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今月の運動あそびのテーマは
「進級することに期待をもち
動きに正確性をもたせる」です。
運動あそびのなかに
カンガルー、カエル、くま、わに、あひるなど
動物のなまえがついた動きがあります。
それぞれ、跳躍力、支持力、バランス力、空間認知力など
養われる力を目的をもって組み込んでいます。
運動あそびの基本となる動きなので
正しいかたちで行えるように時間をかけて行ない
しっかり身につけていきます。
その基本の動きが出来ていると、レベルアップしていったときに
様々な動きが出来るようになり更に運動が楽しくなっていきます。
これからも、こどもたちと一緒に
楽しく運動あそびを行って参りたいと思います。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
PM児発
放デイ
