3月, 2020年
3月31日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日で3月が終わり、明日から4月になります。
こどもプラス初石教室でも
明日から午前中のお友だちが午後になったり、
小学生のクラスの時間になったり…
少しお兄さん、お姉さんになる姿、とっても楽しみです♪
今日の運動あそびです。
≪ AM ≫
デコボコマットのくま:支持力・身体コントロール・バランス感覚 など
お布団の上など歩きづらい場所でも行ってみてください☆
鉄棒 すずめ:支持力・跳躍力・身体コントロール など
ジャンプして…腕をピッ!! すずめさんのまま質問をすると腹筋なども養うことができます。
高さのあるカンガルー:跳躍力・空間認知力・身体コントロール・リズム感 など
ぴょんぴょんジャンプして、少し高さのあるところは、大きくジャンプ!!! 上手に行えました。
≪ PM ≫
ウシガエル:支持力・足の指先の力・跳躍力・空間認知力 など
『手より足が前』を意識して行うと、跳び箱を上手に跳べるようになります☆
クモの巣平均台:空間認知力・足の指先の力・バランス力 など
クモの巣をくぐったり、またいだり…抜けるのが意外に難しいのです。
色指定 しまわたり:空間認知・記憶力・バランス感覚 など
しっかりみんな覚えて言われた色を渡ることが出来ました♪
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね !(^^)!

3月30日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
昨日は雪でしたね。。。
満開のサクラと雪。
見に行けば良かったな、と後悔しています。
今日の運動です。
≪AM≫
◎鉄棒 すずめ前回り:腕の力と逆さ感覚を鍛えます。
◎色跳びカンガルー:跳躍力、指定された色を記憶しておく力を養います。
◎手押し車:腕の力、腹筋などを鍛えます。
≪PM≫
◎片足クマ:腕の力と足を上げるための腹筋を鍛えます。
◎グーパージャンプ:グーパーの言われた順番を記憶する力と、リズミカルに進めるようにするリズム感を鍛えます。
◎大縄:縄に入るタイミングを見極めてすぐに動ける瞬発力と、縄に合わせて跳ぶリズム感を養います。
≪放デイ≫
◎ジグザグカンガルー:高く飛ぶ跳躍力とリズム感を鍛えます。
◎開脚後転:まっすぐ後ろに回る為の腕の力と、身体能力を鍛えます。
◎ボール運び:ボールを落とさないようにする為のバランス感覚と、障害物に当たらない様に落ちないようにする為の空間認知力を鍛えます。
◎静かな活動 ネジブロック
本日、お写真が入りいませんでした。
文書のみで失礼いたしました。

3月28日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
暖かい陽気から一転
明日は真冬の寒さに逆戻りのようです。
体調管理に気を配り
また、来週元気に登る登所してくださいね。
本日の運動あそびの様子です。
AM
*ハードル走り *とび箱 *グーパージャンプ *しまわたり、シーソーなど
PM
*荷台押し、手繰り寄せ *山登り *トランポリンジャンプ等

3月27日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
楽しく運動あそびをおこないながら
聴く、待つ、理解する、コミュニケーション力も
育んでいます。
同じ活動をすることで、
共感する、励みにするということも
自然と身に付いていき
「がんばろう」「どうしたらできるだろう」と
意欲をもって取り組んでいます。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
*クモの巣平均台 *ラッココースター *グーパージャンプ
*しまわたり *てつぼう など
PM児発
*とび箱 *平均台後ろ歩き *片足クマ
*高さのあるカンガルー *鉄棒 *ハードル走り など

3月26日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
協調運動とは
ボール投げ・ボール蹴り・縄跳び・自転車に乗れない…など
手と足、右手と左手が別々に動きをするものを言います。
教室でも取り入れており、
考えながら行うことにより、脳が活性化されたり
繰り返し行うことにより、少しづつ行うことが出来たり…
様々な成功体験を通して、スモールステップしています。
本日、行った協調運動です。
高さのあるカンガルー
やまのぼり
グーパージャンプ 手足逆
今日も頑張りました。
また元気に教室へきてね (^^)

3月25日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
オリンピックの延期が決まり
感染症の影響が広がってきています。
身体には充分気を付けて過ごしましょう。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
*トランポリン *一本橋のくま *鉄棒{すずめ、前回り}
*ハードル走り *へいきんだい *カンガルー
PM児発
*高さのある連続カンガルージャンプ *跳び箱 *ウシカエル
*鉄棒{お便りコウモリ} *しまわたり
放デイ
*高さのある連続カンガルー *ブリッヂ *マット *デコボコ平均台

3月24日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
市内の小学校では終業式が行われました。
みんな新しく進級するまで、あと少し。
とても楽しみですね。
本日の運動あそびの様子です。
AM児発
*グーパージャンプ
*かえる
*跳び箱
*平均台
PM児発
*跳び箱
*鉄棒
*ジャンケンゲーム

3月23日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日の運動です。
三月は一年間の締めくくりの月です。
難しい運動も多くありますが、頑張っています。
≪AM≫
◎鉄棒 すずめ前回り
跳び乗る力、逆さ感覚、腕の力を養います。
◎ジグザグカンガルー
ゴムに引っかからないように気をつける空間認知力、
両脚を揃えて跳ぶ跳躍力を身につけます。
◎平均台色わたり
バランス感覚、渡る色を記憶して運動を行えるようにしています。
≪PM≫
◎片足クマ
腹筋、背筋、腕の力を養います
◎開脚跳び
手を着く位置や着地する位置を意識する空間認知力を
身につけます。
◎平均台魚釣り
バランスを取りながらカードまでの距離を測り落ちないように維持しながら
行っています。
≪ 放デイ ≫
的あて
ゲームで行いました。
線のところから的をめがけてボールを投げました。
今日も頑張りました。
また元気に教室へ来てね。

3月21日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
今日はイベントでした。
感染症も流行っていることもあり、
当初の予定とは違う形となりましたが、
みんな楽しんで行ってくれました \(^o^)/
『食べないかも…』と事前に保護者の方にお話を頂いていたお子さんもいましたが、
たくさん食べてくれました♬
おうちでも遊べる制作
→ 年長さん・小学生さんのお友だちは頑張ってハサミを使いました。
→ 年中さん以下のお友だちは魚つりを作りました。
手巻き
→ 自分でまき巻き~~
おやつ
→ 今日は特別なおやつ☆
たくさん笑って、たくさん動きました。
ゆっくり休んで、また来週、元気に教室へ来てね (^^)♡

3月19日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ
教室と保護者様のやりとりは連絡帳に記載しています。
その中の項目に
『功緻性』=足の指先の力というものがあります。
足の指先を使うことにより、土踏まずの形成や身体のバランスがとりやすくなります。
もちろん、小さいうちは必要ないのですが、成長していく上で必要となります。
そのため、教室では素足での運動を取り入れています \(^o^)/
今日の運動の中で、功緻性を養う動きです。
≪ AM ≫
平均台:バランスを取り、落ちないように踏ん張る時
シーソー:体重移動をする際、シーソーが動き、落ちないようにバランスをとる時
≪ PM ≫
片足クマ:足の踏ん張る時
ハードル走りのゴールでストップ:走った後に止まろうとする時
≪ 放デイ ≫
山登り:登る時の足の動き
平均台クイズ:クイズ中、平均台から落ちないようにする時
公園など行かれたりした際、お子さんと走り、ゴールで3秒止まる!!
や
おうちでも玄関からリビングまでつま先で忍者になって静かに歩いてみたり…
ご家庭でも出来る動きなので、ぜひ行ってみてください☆
