12月, 2022年
12月28日(水) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日も晴れて、日差しの気持ち良い穏やかな日でした。
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい体を動かしました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
【1回目サーキット】
⇒ウシガエル(手より足が前)
⇒鉄棒(コウモリ)手放しにも挑戦
⇒積み木拾い 言われた色や形を拾ってゴールまで(2~4個と数を増やしていく)
【2回目サーキット】
⇒平均台を忍者で渡る(カニの横歩きでも渡る)つま先歩き
⇒マットで前転
⇒汽車ぽっぽゲーム(タンバリンの音で止まる⇒発車する)
【静かな活動】
制作(赤べこ&干支のウサギべこを作ろう!)
≪pm児発≫
【1回目サーキット】
⇒半円カップの上を忍者歩き(後半コースはクネクネで)
⇒鉄棒(サルキック)的の手を蹴る
⇒手型足型つなぎ (形に合う手足を置きながらクマであるく)
【2回目サーキット】
⇒カンガルー(足型に合わせてカンガルージャンプ 左右と前後)
⇒マット上で側転
⇒マーカーコーンつりリレー⇒つま先走り(10回)
⇒ティッシュサッカー
≪pm放課後ディサービス≫
【1回目サーキット】
⇒グーグーパー&パーパーグージャンプ(言葉と逆で)
⇒鉄棒(サルキック)的の手を蹴る
⇒平均台をカニで渡る(左右交代交代で行います)
⇒方向ジャンプ(前・後ろ・左・右・連続で)
【2回目サーキット】
⇒片足クマでハードルを越える(途中ゴム紐を跳び越える)
⇒ジャンプ前転(台上前転)
⇒つみき拾い(色と形指定しながらタイムトライアルで!)
ボール遊び(足に挟み前後左右)
ボールを八の字に回す
【静かな活動】
慣用句を覚えよう!
今日も、たくさんの運動プログラムを真剣に取り組みました。
がんばった時の表情はとってもすてきですね。
次回も元気に教室に来てくださいね!
【年末年始のご案内】
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)迄冬季休暇を致しますので
よろしくお願い致します。
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月27日(火) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
この時期らしい、寒い1日でしたが、このところ空は
スッキリと晴れて、青空がキラキラしている天気ですね。
今日も元気に体を動かしました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
★1回目のサーキット
⇒凸凹平均台(忍者で、後半は忍者カニ歩き)
⇒手押し車
⇒グーパージャンプ(指示された色をタッチしてゴールします)
★2回目のサーキット
⇒つま先走り(つま先立ちでゴールめざします)
⇒前転⇒台上前転
⇒カップタッチクマ(前転の前にカップの色を伝える)
⇒方向ジャンプ(左右・4方向・逆)
★静かな活動
フラッシュカードで「果物&やさい」を覚えよう!
3Dミッケで探すものを伝えて探そう!
≪pm児発≫
★1回目のサーキット
⇒忍者で半円島歩き(直進からジグザグ)
⇒補助しながら側転
⇒手型・足型点つなぎ(右左の手型・足型に合わせてクマで行きます)
★2回目のサーキット
⇒マーカーコーン つりリレー→つま先走り
⇒手つなぎシュート(お友達と一緒に行います)
⇒ジグザグ走り
⇒ティッシュサッカー
★静かな活動
フラッシュカード(昆虫カード)
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!
【年末年始のご案内】
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)迄冬季休暇を致しますので
よろしくお願い致します。
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月24日(土) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日はクリスマスイブですね!
この時期らしい寒い1日でしたが、
スッキリと晴れて、青空がまぶしかったです。
今日も元気に体を動かしました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
★1回目のサーキット
平均台(忍者のカニ歩き)
⇒鉄棒(コウモリ)
⇒カップタッチ(指示された色をタッチしてゴールします)
★2回目のサーキット
つみき拾い(指示された色と形を拾ってゴールします)
⇒跳び箱ジャンプ(タンバリンにタッチしてフープの中にジャンプします)
⇒スキップ(足を高くあげる事を意識していますね)
≪pm児発≫
★1回目のサーキット
グーパージャンプ
⇒跳び箱
⇒カップタッチクマ
★2回目のサーキット
スキップ(お友達と一緒に行います)
⇒手押し車(2人で交代しながら)
⇒キャッチボール(バランスボードを渡りながらお友達と行います)
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月23日(金) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日も寒い日ですね、体調はいかがでしょうか、日差しは心和ませます。
本日の子どもたちの様子です。
≪am児発≫
<前半>
◎ウシガエル(新幹線)
線の間に手を置き、足は外に出します。リズムよく手と足、順番に出して進んで行きます。
この動きは跳び箱を跳ぶ動きに繋がっていきます。
◎忍者足きり
忍者のポーズをして上からと下からの棒を避ける、
バランスを崩さないように頑張っています
◎つみ木拾い
スタッフに言われた色形のつみ木を拾います。
少しずつ探すつみ木の数を増やしていきます。(オレンジの四角、紫の三角など)
<後半>
◎グーパージャンプ
ロープの間に足を揃えてグー、外にパーと開いてジャンプします。(手も一緒に)
2週目から足はグー、手はパーと手と足の動きを逆にして進みます。
◎ジグザグつま先ダッシュ
ジグザグの紐を踏まないように、つま先でダッシュをしてゴールまで~進む!
◎ギャロップ・スキップ
ギャロップでリズムよく進みます。
ギャロップがうまくできるとスキップが出来るようになってきます。
≪pm児発≫
◎お友だちと縦に並んで綱渡り
<前半>
お友だちと縦に並び、紐の上を落ちないように、みんなのペースを合わせながら渡りましょう。
◎みんなで鉄棒 足上げ
みんなで競争だ!鉄棒にリンゴやサルで足を上げて、誰が一番足が上がるかな?
この時手は床にず離したまま5秒数えます。(1人で行うよりも、みんな足が良くあがってます!!)
◎みんなでスキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
1人の時と違い、相手のペースに合わせて行うことを意識します。(横並びで)
縦でお友だちと並んで行うより、横手の方が難しい!?
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向とは逆の方向ににジャンプします。
1周目は前後、2周目は左右、3周目から全方向行います。
<後半>
◎グーパージャンプ
はじめは、声を出しながら、グーパーを手と足同じで行います。
3回目からは、手と足は反対で行います。
手と足反対だとなかなか難しです。
◎2人で手押し車
友だちと手で歩く方と、足を持つ方を交互で行います。
両方ともバランスをとりながらペースを合わせながら行います。
◎カップタッチ片足クマ
2人並んでそれぞれ言われた色のカップに、片足クマでタッチします。
最初は「赤と青」上手になってきたら「赤と青じゃない色」と複雑な伝え方をします。
≪放デイ≫
<前半>
◎忍者で凸凹平均台
忍者ポーズで凸凹平均台を渡ります、後半は後ろ向きでおこないます。
◎鉄棒 片足けり上げ
片足をひっかけ勢いをつけて、蹴り上げます。(3回)
鉄棒を行う前に、次のカップタッチクマでの色を伝えます。
◎カップタッチ片足くま ジグザグ
ジグザグ道を片足クマになりながら、鉄棒時に言われた色をタッチします。
伝え方を「きゅうりとバナナの色」など複雑に言います。
<後半>
◎クマでマーカーを落とさずに進みます。
後半は片足クマで進みます。(足は交互に出す)
◎台上でゆりかご&台上前転
台上でゆりかご3回行い、後半は前転を行います。
◎お友だちと大縄跳び
お友だちとリズムをあわせて大縄を跳びます。
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!

12月22日(木) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から雨模様ですね。
外は寒いですが、教室は子どもたちの熱気で温まっています!
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
<前半>
◎ウシガエル(新幹線)
線の間に手を置き、足は外に出します。リズムよく手と足、順番に出して進んで行きます。
この動きは跳び箱を跳ぶ動きに繋がっていきます。
◎鉄棒(サル)
懸垂力を使って身体を持ち上げます
◎グーパージャンプ/逆グーパージャンプ
手と足は「グー」でも口は「パー」と逆のことを言います。
<後半>
◎島わたり
カステラ(小さい台)の上を一つ一つ渡って進みます。
落ちないようにバランスをとって歩きます。
◎ジャンプ前転
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
1人の時とは違い、まっすぐ進まなければ友だちとぶつかってしまいます。
友だちとのペースを意識してやることが大切です。
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向にジャンプします。
≪pm児発≫
<前半>
◎忍者平均台
凸凹とした平均台をバランスを取りながら渡ります。
2周目からは横歩きで進みます。
◎台上前転
とび箱の上で前転します。
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎動物歩き
ジグザグの道を動物になって進みます。
カンガルー→カエル→あひる
◎方向ジャンプ
スタッフに言われた方向と逆方向にジャンプします。
<後半>
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
◎手押し車
2人組になって手押し車をします。
2周目からマットが凸凹しているので、バランスをとるのが更に難しくなります。
◎大縄腕振り
大縄を腕を前に振りながら跳びます。
縄の動きを目で追いながら一緒に手を動かします。
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!

12月21日(水) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
最近寒い日が続きますが、体調はいかがでしょうか。
本日の子どもたちの様子です。
≪am児発≫
<前半>
◎ウシガエル(新幹線)
線の間に手を置き、足は外に出します。リズムよく手と足、順番に出して進んで行きます。
この動きは跳び箱を跳ぶ動きに繋がっていきます。
◎忍者平均台
忍者のポーズをして静かに平均台を渡ります。
足を交互に前に出す時、バランスを崩さないように頑張っています
◎つみ木拾い
スタッフに言われた色形のつみ木を拾います。
少しずつ探すつみ木の数を増やしていきます。(オレンジの四角、紫の三角など)
<後半>
◎グーパージャンプ
ロープの間に足を揃えてグー、外にパーと開いてジャンプします。(手も一緒に)
2週目から足はグー、手はパーと手と足の動きを逆にして進みます。
◎鉄棒(リンゴ)
鉄棒を逆手に持ち、肘と膝を曲げてぶら下がります。
ぶら下がりながら自分で5秒数えます。リンゴの動きは逆上がりに繋がっていきます。
◎ギャロップ・スキップ
ギャロップでリズムよく進みます。
ギャロップがうまくできるとスキップが出来るようになってきます。
≪pm児発≫
◎忍者平均台
<前半>
忍者のポーズをして静かに進みます。(足は交互に出す)
◎鉄棒 コウモリ 手ばなし
足をひっかけ逆さまになります。
この時手は床にず離したまま5秒数えます。
◎2人でスキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
1人の時と違い、相手のペースに合わせて行うことを意識します。
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向とは逆の方向ににジャンプします。
1周目は前後、2周目は左右、3周目から全方向行います。
<後半>
◎つま先ダッシュ
友だちと並んでつま先立ちで走ります。
線のギリギリまで全力で走り、ストップ。そこから3秒数えて制止します。
◎2人で前転
友だちと手を繋いだまま前転します。
前転する前に、次の動きでタッチする色を忘れずに聞きます。
◎カップタッチ片足クマ
2人並んでそれぞれ言われた色のカップに、片足クマでタッチします。
最初は「赤と青」上手になってきたら「赤と青じゃない色」と複雑な伝え方をします。
≪放デイ≫
<前半>
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
◎鉄棒 コウモリ 手ばなし/つみき拾い
両足をひっかけ逆さまになります。この時、次の動きでタッチする色を忘れずに聞きます。
そのまま下にあるつみきを拾ってスタッフに渡します。
◎カップタッチ片足くま ジグザグ
ジグザグ道を片足クマになりながら言われた色をタッチします。
伝え方を「きゅうりとバナナの色」など複雑に言います。
<後半>
◎忍者歩き
忍者のポーズをして静かに進みます。(足は交互に出す)
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向とは逆の方向ににジャンプします。
だんだんジャンプのリズムがはやくなります。
◎ジャンプ前転
頭はつけずにクマの体勢になって、せーのでジャンプをして前転します。
◎逆グーパージャンプ
手と足は「グー」でも口は「パー」と逆のことを言います。
3周目からグーグーパーのリズムで行います。
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!

12月20日(火) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日の昼間は晴れて、日差しのぬくもりを感じました。
本日の子どもたちの様子です。
≪am児発≫
◎カンガルー(ジグザグ道をはみ出ないように)
⇒鉄棒(コウモリ・手放しコウモリにも挑戦)
⇒荷物運び(犬、クマのポーズで背中に荷物を乗せて運びます)
◎平均台(忍者ポーズでつま先を使ってそーっと渡ります)
⇒マット(前転・ジャンプ前転)
⇒積み木拾い(指示された形や色のつみ木を拾いましょう)
≪pm児発≫
◎平均台(つま先カニ歩き)体の向きを横にして歩きましょう
⇒鉄棒(足かけ振り)
⇒グーパージャンプ(グーパーと言いながら体の動きは
逆にします)
◎スタートストップ
⇒マット(台上前転)顎を引いて頭を内側に入れることが
大切です
⇒大縄(10回数えて跳んでみよう)
今日もたくさんの「運動療育」を
がんばりました。 次回も元気に教室に
来てくださいね!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月19日(月) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は晴れて、日差しの気持ち良い穏やかな1日でした。
寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい体を動かしました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
◎動物歩き(カンガルー)両足を揃えてジャンプ
⇒鉄棒(コウモリ)手放しにも挑戦
⇒積み木拾い 言われた色や形を拾ってゴールまで
◎つま先歩き
⇒マット(手押し車)
⇒だるまさんが転んだ 途中でカップを拾います
≪pm児発≫
◎平均台(つま先カニ歩き)
⇒鉄棒(片足かけ)反対の足は伸ばして、ゆりかごの様に体を
揺らします
⇒グーパージャンプ(体の動きと言葉を逆に)
◎スタート・ストップ(ゴールギリギリでピタリと止まります)
⇒マット(台上前転)
⇒大縄(10回)
たくさんの運動プログラムを真剣に取り組みました。
がんばった時の表情はとってもすてきですね。
次回も元気に教室に来てくださいね!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月17日(土) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は厚い雲のせいで、どんよりとした寒い1日でした。
体調を崩しやすいので、気をつけていきましょう!
本日の子どもたちの様子です。
寒さを吹き飛ばすくらい、元気いっぱいに体を動かしました。
≪am児発≫
◎1つ目のサーキット
クマ
⇒てつぼう(コウモリ)
⇒平均台(カード拾い)バランスを取りながら、指示されたカードを拾います。
◎2つ目のサーキット
ハードル走り
⇒跳び箱ジャンプ
⇒ラッココースター
≪pm児発≫
◎1つ目のサーキット
ギャロップ・スキップ
⇒鉄棒(リンゴ)肘を曲げて小さくなって丸くなりぶらさがります
⇒荷物運び(犬・クマ・片足クマ)背中にカップをのせて落とさないように
進みます
◎2つ目のサーキット
つま先歩き
⇒マット(ジャンプ前転・台上前転)
⇒大縄(10回連続)
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。

12月15日(木) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
気持ちの良い青空でしたが、冬本番の寒さでした。
今日も元気に体を動かしました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
★平均台(忍者)
⇒鉄棒(サル)
⇒ギャロップ又はスキップ
★カンガルージャンプ
⇒マット(前転)
⇒カップタッチクマ
午前中のお友だちのお写真はありません。
≪pm児発≫
★ウシガエル
⇒鉄棒(コウモリ)
⇒積み木拾い(2人で競争)
★グーパージャンプ(ロープを踏まないようにリズムよく進みます)
⇒マット(前転)
⇒だるまさんが転んだ(カンガルーで進みながら
言われた色の積み木を探します)
今日も元気いっぱい、楽しく「運動療育」をしました。
次回も元気に教室に来てください!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。
