今日は朝から雨模様ですね。
外は寒いですが、教室は子どもたちの熱気で温まっています!
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
<前半>
◎ウシガエル(新幹線)
線の間に手を置き、足は外に出します。リズムよく手と足、順番に出して進んで行きます。
この動きは跳び箱を跳ぶ動きに繋がっていきます。
◎鉄棒(サル)
懸垂力を使って身体を持ち上げます
◎グーパージャンプ/逆グーパージャンプ
手と足は「グー」でも口は「パー」と逆のことを言います。
<後半>
◎島わたり
カステラ(小さい台)の上を一つ一つ渡って進みます。
落ちないようにバランスをとって歩きます。
◎ジャンプ前転
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
1人の時とは違い、まっすぐ進まなければ友だちとぶつかってしまいます。
友だちとのペースを意識してやることが大切です。
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向にジャンプします。
≪pm児発≫
<前半>
◎忍者平均台
凸凹とした平均台をバランスを取りながら渡ります。
2周目からは横歩きで進みます。
◎台上前転
とび箱の上で前転します。
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎動物歩き
ジグザグの道を動物になって進みます。
カンガルー→カエル→あひる
◎方向ジャンプ
スタッフに言われた方向と逆方向にジャンプします。
<後半>
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
◎手押し車
2人組になって手押し車をします。
2周目からマットが凸凹しているので、バランスをとるのが更に難しくなります。
◎大縄腕振り
大縄を腕を前に振りながら跳びます。
縄の動きを目で追いながら一緒に手を動かします。
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!