児童発達支援.放課後等デイサービス.柳沢運動プログラム.運動療育.流山市.柏市.野田市.初石

未分類

2月28日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

今日は冷たい雨がふり手がかじかむ寒さの一日でしたね。明日から、3月です。寒さの中にも、春を感じる日が多くなるでしょう。生き物が「生」を受ける春ですが春は進級、進学と重なり、「成長」という意味合いもあります。ひとりひとりが健やかに「成長」する...
未分類

2月27日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

今日も、元気に、たくさんのおともだちが通所してきてくれました。運動あそび、静かな活動、自由あそびを通して異年齢のおともだちとの交流もあり学校や、幼稚園、保育園とはまた違った関わりのなかでこどもたちは逞しく成長しています。本日も楽しく運動あそ...
未分類

2月26日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

もうすぐ3月です。卒園や卒業の季節ですね。初石教室のおともだちも卒園や進級を控えたおともだちがたくさんいます。なんとなく、落ち着きがなく、そわそわしたりテンションが高かったりする子も見受けられます。「もうすぐ一年生だね。」「お兄さん、お姉さ...
未分類

2月25日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

こどもの心の安定に「おかあさん」の存在はとても大きいものです。「子は親の鏡」という言葉がありますがあかあさんが、朗らかだと、こどもも穏やかでありおかあさんが、元気がなく、暗い表情だと、こどもも、不安感が強くなります。どうか、おかあさんは、こ...
未分類

2月22日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」とよく言われますがあっという間に二月ものこりあとわずかとなりました。寒い日もあれば、暖かな日と天候の変化も大きく体調も崩しやすくなっています。栄養と休息をしっかりとりましょう。初石教室のおともだち...
未分類

2月18日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

「こどもに、やる気を出させたい」と思っても、そもそもどうしたら良いかわかりませんよね。大人もやりたくないものはなかなか腰があがらないものです。本来、「やる気」とは勝手に湧き出てくるものではないのだとか。どんなことも一定の時間、やり続けること...
未分類

2月16日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

今日も初石教室では楽しく運動あそびをおこないました。午前中の運動では手押し車や、鉄棒のリンゴ、などしんどい動き(地味にキツイ運動)を多く行っています。派手で、かっこいい運動ではないのでこどもたちが飽きたり、つまらないと感じる事のないよう、常...
未分類

2月11日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

今日は建国記念日です。三連休最終日となりましたが、雪が降り寒さが身に染みる三連休でしたね。今日、初石教室では午前中は運動あそびを行い、午後は、遠足でグリコピアへ行ってまいりました。グリコピアでは、様々な体験が出来、アイスクリームの製造工程が...
未分類

2月8日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デ

今日は、風の冷たい一日でしたね。明日は、関東地方でも雪の予報が出ていますので、気を付けてお出かけください。こどもたちは、毎日楽しく、一生懸命運動あそびに取り組んでいます。初石教室では運動あそびの前後に挨拶をおこないます。「よろしくお願いしま...
未分類

2月6日 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 学習障害 LD ADHD アスペルガー症候群

冷たい雨が降り底冷えのする一日でしたね。皆さん、体調はいかがでしょうか。今月の運動あそびは鉄棒、跳び箱を使った運動を多く取り入れて行く予定です。鉄棒は、逆さ感覚や回転感覚に対して恐怖心を持ってしまう子も多いので段階を踏んで、行っています。ま...