Posts Tagged ‘放課後等デイサービス’
2月6日(月) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
最近は晴れて気持ちのいい日が続いていますね。
夕方も明るい時間が長くなり、日中は暖かく感じます。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM 児発≫
<1回目サーキット>
◎平均台 しゃがみカニ歩き
平均台をしゃがんだまま横歩きで進みます。
腹筋と背筋を使う動きです。手をつかないようにバランスをとって進みます。
◎とび箱 開脚とび
とび箱に手をついて足を開いて跳び越えます。
◎フープまたぎジャンプ
フープの中を横ジャンプで進みます。
スキップや大縄のジャンプのリズムの制御につながります。
<2回目サーキット>
◎片足クマ フープ
クマのポーズになり、片足をあげます。
そのままフープの中を進みます。フープとの距離、手足の位置を考えることによって空間把握能力が養われます。
◎とび箱ジャンプ タンバリンタッチ
とび箱の上からジャンプして、フープの位置に着地します。
タンバリンタッチを意識して高くジャンプします。
◎大縄 10回
四角の位置からはみ出さないようにジャンプします。
リズムよくジャンプできるかな?
≪PM 児発≫
<1回目サーキット>
◎ジグザグカンガルージャンプ
斜め前に連続で跳ぶことはバランスも崩しやすく難しいです。
リズムよくジャンプします。
◎鉄棒 逆上がりキック
スタッフが上にあげている手に向かってキックします。
逆上がりの動きに繋がります。
◎横跳び走り
横ギャロップが上手にできたら、今度はフープを置いて行います。
フープがあるとリズムがうまくとれずかなり難しくなります。
<2回目サーキット>
◎ウシガエル
手→足とリズムよくウシガエルジャンプします。足は手より前に着地します。
次のとび箱開脚跳びの動きに繋がります。
◎とび箱 2~5段
2段跳べたら3段、というふうに子どもたちの気持ちを聞きながら、段数を上げていきました。
跳べるようになると、次は高くする!と子どもたちの意欲も高まってきます。
◎大縄 通り抜け
回っている大縄を走って通り抜けます。
1人でできたら今度は友達と手を繋いで息を合わせて通り抜けます。
<静かな活動>
おひなさまとおだいりさまの制作をしました。
絵具を使って着物や顔を塗ります。
冠をつけたら後ろにトイレットペーパーの芯を張り付けて自立できるようにします。
素敵な雛飾りが完成しました。
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

1月24日(火) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
昼間は晴れ間も見え、天気も良かったですが
みんなが帰るころには風も冷たく吹いていました…。
雪降るのでしょうか?
今日の運動あそびです。
< AM >
クモの巣渡りくま:)後ろ歩き頑張りました。
鉄棒 スズメ:)キープしながら3秒数えました。
足開きソリ:)お友だちと一緒に行いました。引っ張り上手でした。
ギャロップ:)リズムよく~♬
大縄:)縄見てジャンプ。難しいね。頑張りました。
< PM >
1本橋くま:)おっと。気をつけて!
クマジャンケン:)お友だちとジャンケンポン。どっちが勝ったかな?
足開きソリ:)お友だちに声をかけながら頑張ってくれました。
島渡り:)でこぼこ道をよく見て渡ってくれました。
ギャロップ:)横向きで。タンバリン反転、できたかな?
色タップ:)床タッチと拍手。切り替えて行いました。
今日も頑張りました。
また元気に教室へきてね !(^^)!

1月20日(金) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
天気も良く、日差しは暖かいですね。
今日の運動あそびです。
< AM >
2本橋クマ:)橋の上を渡ろう!
ギャロップ/スタート・ストップ:)リズムよくできたかな?
大縄:)縄をよくみて…ジャンプ!
平均台:)飛行機に変身!大きく渡ろう!
焼き芋:)ごろごろ…。まっすぐ難しいね。
< PM 児発 >
色別ウシガエル:)色と形をよく見て、合わせてカエルさんで渡ろう。
鉄棒 コウモリ戻り:)初めてやったね。難しかったね。
横ジャンプ移動:)リズムよく、タンバリン鳴ったら半転!
デコボコ平均台:)落ちそうになった時、耐えるの上手でした。
とび箱 カエル乗り:)とびばこにカエルさんで大きくジャンプで乗りました。
色でタップ:)床の色をよく見てタッチ!覚えてできたかな?
今日も頑張りました。
また元気に教室へきてね !(^^)!

1月17日(火) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
朝、外に出てみると霜が降りていましたね。
吐く息も白くなり、いっそう寒さを感じます。
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎ウシガエル新幹線
⇒鉄棒 こうもり こうもりをしながら問題に答える
⇒1人で並びゲーム 言われたフープの色に行く
<2回目サーキット>
◎走り幅跳び
⇒前転
⇒平均台 すり足
⇒〇✕グーパー 問題に手と足を使って〇はパー、✕はグーで答える。
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎クモの巣渡りくま ゴムに引っかからないようにくまで進む。
⇒陸上バタフライ
⇒短なわ
⇒なぞなぞグーパー 手と足でグーパーしながら問題に答える
<2回目サーキット>
◎平均台 すり足
⇒カエルのり
⇒大縄 いじわる 跳ぶ直前に縄を止める。ジャンプを我慢。
今日も、たくさんの運動プログラムを真剣に取り組みました。
次回も元気に教室に来てくださいね!

1月16日(月) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から雨模様ですね。
寒い日が続いていますが、体調の方はいかがでしょうか。
本日の子どもたちの様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎走り幅跳び
フープの中に向かって着地します。
◎トランポリン
ジャンプしながらスタッフの問題に答えます。
◎並びゲーム
「くまになって青いフープに行ってください」
というように動物の動きをしながらどのフープに行くかを伝えます。
<2回目サーキット>
◎平均台 すり足
足を平均台から離さないようにバランスをとって進みます。
◎カエルのり
とび箱に手をついてピョンととび箱の上にカエルのポーズで着地します。
◎足開きソリ
足を広げて座り、スタッフが両手をもってソリがすべる様に引っ張ります。
後ろに倒れないように、腹筋を使ってバランスを保ちます。
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎クモの巣渡りくま
くまさんになってゴムの上を通ります。
◎陸上バタフライ
腕を前に回してジャンプ!前跳びの練習になります。
◎短縄
なわとびを使って前跳びをします。
前跳びが出来たら、後ろ跳びに挑戦です。
◎なぞなぞグーパー
フープの上で手と足を使ってグーパーグーパーを続けます。
動きながら、スタッフの問題に答えます。
<2回目サーキット>
◎平均台 すり足
足を離さないようにすり足で進みます。
後半は後ろ向きで進みます。
◎カエルのり
とび箱に手をついてそのままジャンプ!
カエルのポーズのままとび箱に着地します。
後半はスタッフの合図でジャンプします。
◎大縄 いじわる
大縄を回すと見せかけて、時々直前でストップします。
縄がこなかったらジャンプしないでぐっとこらえます。
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

1月14日(土) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は久しぶりの雨予報ですね。
教室の子どもたちは今日も元気に運動を楽しんでいます!
今日の子どもたちの活動の様子です。
≪AM児発≫
<1回目サーキット>
◎クモの巣くま
くまさんになってゴムの上を通ります。
ゴムに引っかからないように気をつけて・・・!
◎鉄棒こうもり
こうもりのように逆さまにぶら下がります。
この時に次の平均台で拾うカードを聞きます。
◎平均台 カード拾い
平均台を渡りながら、さっき言われたカードを拾います。
当たっているかな?
<2回目サーキット>
◎カンガルージャンプ
今度はカンガルーの様に両足ジャンプでゴムの上を通ります。
◎とび箱のり 2段
とび箱に手をついてピョンととび箱の上にカエルのポーズで着地します。
◎足開きソリ
足を広げて座り、スタッフが両手をもってソリがすべる様に引っ張ります。
後ろに倒れないように、腹筋を使ってバランスを保ちます。
≪PM児発≫
<1回目サーキット>
◎ウシがエル
線の間に手を置き、足は線の外で、カエルジャンプ!
この動きはとび箱を跳ぶ動きにつながります。
◎鉄棒 こうもり クイズ
こうもりのようにぶら下がってスタッフの出す問題に答えます。
◎横ジャンプ移動 半回転
横向きになってギャロップをします。
タンバリンが鳴ったら止まって半回転、横ギャロップで進みます
<2回目サーキット>
◎2人でギャロップ
2人で手を繋いでギャロップで進みます。
◎くま ジャンケン
向かい合ってくまのポーズで足ジャンケンをします。
◎しまわたり カード拾い
スタッフに何のカードを拾うか聞きます。
2人で手を繋いで、しまを落ちないように渡りカードを拾います。
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

1月12日(木) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
風はひんやりと冷たいですが、日差しは暖かくて気持ちの良い日が続いてますね。
今日も子どもたちは元気に運動を頑張っています!
本日の運動あそびです。
≪am児発≫
【1回目サーキット】
◎横ジャンプ
横向きにギャロップで進みます。
2周目は反対向きになって行います。
◎カエルのり
とび箱に手をついてジャンプし、とび箱の上にカエルポーズで着地します。
カエルのままマットの上に着地します。
◎平均台ジャンケン
平均台を渡っている途中でスタッフが「ストップ!」と言います。
そしてスタッフとジャンケンをします。どっちが勝ちかな?
【2回目サーキット】
◎二本線くま
平均台を間隔を少し空けて横に並べ、その上をくまのポーズで歩きます。
できたら平均台一本の上をくまで歩きます。ぐらぐらするのを頑張って耐えています!
◎前転
前回りをします。
できたらとび箱の上を前回りに挑戦です!
◎大縄
最初は左右に小さく揺らします。
跳ぶ位置が変わらないように10回ジャンプ!できたら縄を大きく回してジャンプします。
≪pm児発≫
【1回目サーキット】
◎走り幅跳び
フープの中に向かって着地します。
◎鉄棒 すずめ 前回り
肘を真っすぐにして3秒キープ。そこから前回りをして静かに着地します。
◎大縄 意地悪
足にかかる直前に縄をピタッと止めます。
縄をよく見て、止まったら跳ばないように我慢します!
【2回目サーキット】
1人は横ジャンプ、もう1人は新幹線ウシガエルから同時にスタートします。
◎横ジャンプ
横向きにギャロップで進みます。
タンバリンが鳴ったら止まって反対向きになります。
◎ウシガエル新幹線
縄の間に手を置き、縄の外に足が出て、カエルのポーズ。
そこから手→足と順番に出して進みます。
◎平均台ジャンケン
お互い平均台の両端から進み、ジャンケン。
勝った子はトンネルになり、負けた子はその下をくぐります。
今日も楽しみながら、一生懸命運動に取り組みました。
また、次回元気に教室に来てください!

1月10日(火) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は風が冷たく、寒い1日となりました。
教室では、子どもたちが積極的に行ってくれました!(^^)!
今日の運動あそびです。
<AM 児発>
クモの巣渡りくま:くまさんでゴム紐を越えよう!
とび箱カエルのり:跳び箱のお山を乗れるかな?
足開きソリ:腹筋・背筋を使って姿勢をまっすぐ!
走り幅とび:池を跳び越え、じゃーーんぷ!
大縄:縄をよくみて…ヘビさん踏まないようにね。
<PM 児発>
クモの巣渡りくま:少し高いゴムを上手に渡ろう。
陸上バタフライ:腕を回しながらジャンプ。短縄の練習です。
短縄:いざ!本番。上手に回せました。
〇×クイズ:丸かな?バツかな?
走り幅跳び:大きくジャンプ!わっかにピタッ!と止まろう。
クマジャンケン:クマさんで足ジャンケン。勝ち負けどっちだ。
今日も頑張りました。
また、元気に教室へ来てね\(^o^)/

12月22日(木) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は朝から雨模様ですね。
外は寒いですが、教室は子どもたちの熱気で温まっています!
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
子どもたちの様子です。
≪am児発≫
<前半>
◎ウシガエル(新幹線)
線の間に手を置き、足は外に出します。リズムよく手と足、順番に出して進んで行きます。
この動きは跳び箱を跳ぶ動きに繋がっていきます。
◎鉄棒(サル)
懸垂力を使って身体を持ち上げます
◎グーパージャンプ/逆グーパージャンプ
手と足は「グー」でも口は「パー」と逆のことを言います。
<後半>
◎島わたり
カステラ(小さい台)の上を一つ一つ渡って進みます。
落ちないようにバランスをとって歩きます。
◎ジャンプ前転
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
1人の時とは違い、まっすぐ進まなければ友だちとぶつかってしまいます。
友だちとのペースを意識してやることが大切です。
◎方向ジャンプ
フープの中に立ち、スタッフに言われた方向にジャンプします。
≪pm児発≫
<前半>
◎忍者平均台
凸凹とした平均台をバランスを取りながら渡ります。
2周目からは横歩きで進みます。
◎台上前転
とび箱の上で前転します。
顎を引いて体を小さく丸めてまっすぐに回転します。
◎動物歩き
ジグザグの道を動物になって進みます。
カンガルー→カエル→あひる
◎方向ジャンプ
スタッフに言われた方向と逆方向にジャンプします。
<後半>
◎スキップ
友だちと手を繋いでスキップします。
◎手押し車
2人組になって手押し車をします。
2周目からマットが凸凹しているので、バランスをとるのが更に難しくなります。
◎大縄腕振り
大縄を腕を前に振りながら跳びます。
縄の動きを目で追いながら一緒に手を動かします。
今日もたくさんの「運動療育」をがんばりました。
次回も元気に教室に来てくださいね!

11月28日(月) 児童発達支援、放課後等デイサービス、初石、流山、柏、児童発達障害 運動療育 柳沢運動プログラム こども発達気になる 発達障害 放デイ 自閉症 ADHD アスペルガー症候群
今日は雲の広がった1日でした。
お昼間も気温が上がらず、ひんやりしていました。
今日の子どもたちの様子です。
≪am児発≫
◎クマ(デコボコマットの上をまっすぐ進みます)
⇒とびばこ
⇒平均台(タンバリンタッチ 低い位置のタンバリンもしゃがんでタッチします)
◎カンガルー(両足揃えてフープの中を跳びます)
⇒マット(ゆりかご ズボンを掴んで起き上がります)
⇒大縄
≪pm児発≫
◎片足クマ(マットの上ではカエルの足打ち)
⇒おおなわ(自分で15回数えて跳んでみよう)
⇒ギャロップ
◎つま先走り(足音を立てずに走ります)
⇒マット(台上ゆりかご)
⇒島わたり(2人組、3人組になって、フープを持って渡ります)
今日も元気いっぱい運動を頑張りました。
また次回も元気に教室に来てくださいね!
【ご案内】
児童発達支援2歳~就学前の児童の
「無料体験会&相談会」を開催しております。
お気軽に、お問い合わせください。
